2023年10月7日 カラダリズム いずみ中央店 力むは無力 からだが力むと力がでなく無力になります。 ムダに力を入れると体力を使いカラダが疲れます。 「意識的に力を入れてください」 そのままだと疲れますよね?! ほとんどの方が無意識に力が入ったままの人が多いです。 ヒトは二足直立 […]
2023年9月30日 カラダリズムα日吉駅前店 秋バテって知ってます? 朝晩だいぶ過ごしやすくなってきましたが、季節の変わり目でなんだかだるい、疲労感が抜けないなどありませんか? 私達のカラダは、季節の変わり目にバランスを取りながら健康を保とうとしています。夏バテのダメージを引きずったまま、 […]
2023年9月29日 カラダリズム センター北店 その肩こりは腕から!? 当店のお客様は肩こりや首がつらいと 来店される方がとてもたくさんいます。 肩こりを引き起こす主な原因は ・姿勢が悪い ・長時間同じ作業をしている ・ストレスがたまりやすい ・ストレートネック ・睡眠不足 など原因は様々。 […]
2023年9月24日 カラダに深イイ話 老化の原因は。。 皆様「活性酸素」という言葉をご存知でしょうか?疲労を生み出すとか、身体を老化をさせるとか悪いイメージのみをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。活性酸素は体内の免疫機能や感染防御など重要な役割ももっています。ただ、やは […]
2023年9月22日 カラダリズム センター北店 カラダの健康は食から♪ 秋になると食欲が増す理由には様々な要因が考えられます。たとえば、米、栗やさつまいもなどといった糖質の多い食材が旬を迎えることもその理由の1つと考えられます。 今回は、その他に考えられる食欲が増すメカニズムを2つご紹介した […]
2023年9月17日 カラダリズム 上大岡店 冷えによる体調不良 「なんとなく体がだるい」「疲れやすい」そんな不調が出てはいませんか? 9月に入ると、朝晩の気温が下がり涼しさを感じるようになります。 その一方、日中はまだまだ暑い日が続きます。寒暖差の激しい秋は自律神経のバランスが崩れ […]
2023年9月16日 カラダリズム センター北店 気温差が肩こりのもと この時期に起こる不調の多くは 寒暖差による疲労からきているそうです。 寒暖差があると、自律神経が乱れやすくなります そこから肩がこる、だるくて倦怠感が抜けない などの症状が起こるのです。 また、 デスクワークなどで長時間 […]
2023年9月10日 カラダリズムα日吉駅前店 頭部の”こり” 美容院などで頭皮が硬いと言われたことありませんか? よく、頭が凝っているといいますが、 頭頂部には筋肉は無いって知ってましたか? 頭頂部には頭皮と言われる髪の毛がついている皮膚、その下に血管や脂肪があり さらに下に帽状腱 […]
2023年9月9日 カラダリズム いずみ中央店 年齢と歯 この頃、年齢を重ねると思い出が多くなると共に噛みしめる出来事も多くなった私です。 噛みしめがすごく歯ぎしりで歯がかけるまでになってしまい。 噛み締めが多くなり歯もちや失うことも年齢とともに多くなりました。 この頃、歯医者 […]
2023年9月2日 カラダリズム センター北店 「QOL」って何? 「QOL」(クォリティ・オブ・ライフ)生活の質という意味です。 その人がどれだけ人間らしい生活を送り、人生の幸福を見いだしているかを、尺度としてとらえる概念です。 QOLを高めるためにも身体を動かす大切さを考えてみまし […]
2023年8月27日 カラダリズム 藤沢大庭店 腕をなでてリラックス 暑い日が続きますね。「温度・湿度」などを感じるのは「皮膚」ですよね。皮膚の下には、様々な感覚を受け取る「受容器」があります。この受容器が受けた刺激は「神経線維」を経て「脳」へ伝わります。 その中に、近年、発見された「C触 […]
2023年8月25日 カラダリズムα日吉駅前店 マッサージの後も水分補給を 人間の身体は体重の約60~65%が水分で構成されています。この水の働きで栄養の運搬、体温調節などが行われ、健康を維持しています。 人間は汗などとして1日に約1リットル、尿や便として約1.3リットルの水分を排出しています。 […]
2023年8月19日 カラダに深イイ話 夏の体調管理は睡眠が決め手 暑さが続いていますね 寝苦しい夜 快眠のためには 室温が大切です。 寝苦しい夜の室温管理には 就寝中の冷房を上手に活用することも大切です。 冷房によって体が冷えすぎると心配もありますが 夏は室温によって寝やすさが変わりま […]
2023年8月5日 カラダリズム センター北店 真夏の夜のこむら返り 足がつってしまう状態を「こむら返り」と言います。こむらとはふくらはぎの事。急な運動や立ち仕事の後に起こるのが一般的ですが、就寝中に突然発症する事も少なくありません。経験された方も多いのでは? 「こむら返り」は感覚器官の […]
2023年7月29日 カラダリズム 港南台店 頭のお話 暑い日が続きます。紫外線対策は万全でしょうか? 今日は頭のお話をしようと思います。 頭には、眉の上から髪の生え際までを覆う前頭筋、耳の上に広がる側頭筋、後頭部を覆う後頭筋があります。そして、頭頂部を帽子のように覆う帽状腱 […]
2023年7月22日 カラダリズム センター北店 夏バテに負けるな! 7月は猛暑が続きますので夏バテにご注意です! 夏バテに効果的なツボはいろいろとありますが、今回は2つご紹介します。 ①おへそとみぞおちの真ん中 消化吸収を促して、食欲回復にも効果的。胃痛や吐き気などの症状にも効果があると […]
2023年7月17日 カラダリズム センター北店 肩こりや首のこりは肩甲骨を動かす お客様に 「どこがお疲れですか?」と伺うと 多くのお応えが 「首・肩・肩甲骨」です! 同じ姿勢でPC・スマホ または姿勢の悪さから 首・肩にお疲れが溜まりやすい 肩甲骨が硬くなると肩や背中の筋肉が固くなり 血液や酸素の循 […]
2023年7月15日 カラダリズムα日吉駅前店 腹式呼吸のすすめ 毎日、何も意識せずにしている呼吸ですが、ご自分の呼吸に意識を向けてみませんか?呼吸の方法には胸式呼吸と腹式呼吸の2種類あると言われています。 胸式呼吸とは、胸の周りの筋肉を使い肋骨を広げ、肺に空気を取り込む呼吸法で、腹式 […]
2023年7月9日 カラダリズム センター北店 カラダの正しい姿 梅雨時の疲れを少しでも軽減したいものですね。現代人は生活様式の変化に伴って姿勢が崩れがちです。崩れた姿勢では疲れやすかったり、動きにくかったり…。身体にもよくありません。 姿勢を見直してみませんか?⚪︎胸 […]
2023年7月2日 カラダリズム 港南台店 首こり、肩こりの原因!? 「ストレートネック」という言葉をご存知でしょうか? 本来ならば弓なりにそっているはずの首の骨。このカーブがクッションになって頭の重さを分散させているのに。 首の骨が真っ直ぐになってしまい、骨のクッションが効かずに、首の筋 […]