肩こり予防に手のマッサージ

肩こり予防に手のマッサージをすることは効果的です。
直接肩を揉むだけでなく、手にあるツボや筋肉をほぐすことで、
肩こりが緩和されることがわかっています。

手のマッサージが肩こりに効果的な理由

1. 神経のつながり
手には多くの神経が集まっており、
その神経は首や肩の筋肉ともつながっています。
手や指を刺激することで、神経を通じて肩や首の筋肉の緊張が緩み、
血行が良くなります。

 

2. 筋膜のつながり
手のひらの筋膜は、前腕、肩、首へとつながっています。
スマホやパソコンの使いすぎなどで手がこると、
その緊張が腕や肩へと波及し、肩こりの原因となることがあります。
手をマッサージすることで、肩や首の筋膜の緊張も和らぎます。

3. ツボの刺激
手には肩こりに効果的なツボが多数あります。
これらのツボを刺激することで、肩こりや頭痛の緩和が期待できます。
□合谷(ごうこく)
親指と人差し指の骨が交わる部分。
肩や首のこり、頭痛に効果的です。
 □手三里(てさんり)
ひじの外側から指3本分下に位置し、
腕の疲れや肩の緊張を和らげるとされています。

 

4. リラックス効果
手のマッサージには、心身をリラックスさせる効果もあります。
ストレスや精神的な緊張も肩こりの大きな要因の一つであるため、
マッサージによって副交感神経が優位になり、
全身がリラックスすることで肩こりが軽減されます。

《簡単な手のマッサージ方法》
〇手のひらを揉む
手のひらの中央にある「労宮(ろうきゅう)」などのツボを
指の腹でゆっくりと円を描くようにマッサージします。
〇指を一本ずつ揉む
指の付け根から指先に向かって、一本ずつ丁寧に揉みほぐします。
〇指の間を広げる
両手の指を交互に組み、指の間を広げるようにストレッチします。

このように、手軽にできる手のマッサージは、
日々の生活の中で肩こり対策として取り入れるのに適しています♪
特にデスクワークやスマホを長時間使用する方は、
こまめに手をマッサージしてみることをおすすめします。

それでもまだお疲れが取れないと感じましたら
ぜひお店にいらしてください!

スタッフ一同 心よりお待ちいたしております