夏バテの簡単チェック&対策で夏を乗り切ろう!

逃げ場がないような今年の暑さ!!
「なんだか体がだるい」「食欲がない」「夜中に目が覚める」…
そんな不調を感じたら、それは夏バテのサインかもしれません。
今回は、あなたの夏バテ度をチェックし、今日からできる対策をご紹介します。

【夏バテ度セルフチェック!】
以下の項目にいくつ当てはまるか数えてみましょう。
1. 朝、起きても疲れが取れていない
2. 体がだるく、何もする気が起きない
3. 食欲がなく、冷たいものばかり欲しくなる
4. 胃腸の調子が悪い(胃もたれ、下痢、便秘など)
5. ぐっすり眠れず、夜中に何度も目が覚める
6. 頭痛やめまい、立ちくらみがよく起こる
7. 手足が冷える、または全身が冷えを感じる
8. 集中力が続かず、イライラしやすい
結果は?
• 0~1個: 元気な状態!
• 2~3個: 軽度の夏バテサイン。早めの対策を。
• 4~5個: 夏バテが進行中。本格的な対策を始めましょう。
• 6個以上: かなり夏バテが進んでいます。
無理せず休養し、必要なら専門家に相談を。

【夏バテに負けない!今日からできる対策法】
夏バテの主な原因は、自律神経の乱れ、水分・ミネラル・栄養不足、睡眠不足です。
これらに対処して快適な夏を過ごしましょう!
1. 冷房の使い方を工夫する
エアコンの設定温度は28℃を目安に、冷えすぎないように。
屋外との温度差が大きい場所では、カーディガンなどで体温調節をしましょう。
扇風機で空気を循環させるのも効果的です。
2. こまめな水分・塩分補給
喉が渇く前に、意識的に水分を摂る習慣をつけましょう。
汗をたくさんかいた時は、経口補水液やスポーツドリンクで塩分・ミネラルも補給。
冷たすぎる飲み物は胃腸に負担をかけるので、常温がおすすめです。
3. 栄養バランスの取れた食事
• タンパク質: 肉、魚、卵、大豆製品などで疲労回復と体力維持を。
• ビタミンB群: 豚肉、うなぎなどでエネルギー補給。
• クエン酸: 梅干し、レモン、お酢などで疲労回復と食欲増進を。
胃腸に優しい、消化の良い食事を選び、ショウガや大葉などの香味野菜も活用しましょう。
4. 質の良い睡眠の確保
寝苦しい夜は睡眠不足になりがち。
快適な寝室環境を整え、寝る前にぬるめのお風呂に浸かるなど、リラックスして眠りにつきやすい工夫を。
毎日決まった時間に寝起きし、生活リズムを整えましょう。
5. 適度な運動で汗をかく習慣
ウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で体を動かしましょう。
適度に汗をかくことで体温調節機能が維持され、夏バテ予防につながります。
暑い日中は避け、朝や夕方の涼しい時間帯に行いましょう。

今年の夏も、これらの対策で夏バテ知らずに乗り切ってくださいね!