肩こり猫背と下腹部を鍛える重要性
「なんだか肩がこる…」と感じることはありませんか?
長時間のデスクワークやスマートフォンの使い過ぎで、多くの人が悩まされている肩こり。
姿勢の悪さ「猫背」が深く関わっているのはご存じだと思います。
猫背とは、背中が丸まり、肩が内側に入った姿勢のこと。
この姿勢になると、首や肩周りの筋肉が 緊張した状態になり、血行不良を引き起こします。
その結果、筋肉に疲労物質が蓄積し、ズキズキとした嫌な痛み、つまり肩こりです。
猫背は、体の深部の筋肉、特に下腹部の筋力低下と密接に関わっています。
私たちの体は、腹筋や背筋といった体幹の筋肉がバランス良く働くことで、背骨のカーブを保ち、姿勢を維持しています。
しかし、下腹部の筋肉が弱ると、骨盤が前に押し出され前に傾きやすくなります。
腰は過度に反り、上半身はバランスを取ろうとして背中が丸まってしまうのです。
つまり、猫背を根本的に改善し、肩こりを解消するためには、
肩や首周りのマッサージだけでなく、姿勢を支える土台となる下腹部の強化が不可欠なのです。
では、具体的にどのような対策をすれば良いのでしょうか
それは、「下腹部を鍛える」こと!
おススメはリバースクランチ
仰向けに寝転んで膝を胸に引き上げてくるエクササイズ
へそと恥骨を近づけるような意識で行いましょう
下腹部の筋力が向上し、骨盤の前傾が改善されます。
その結果、腰の反りが改善し、猫背が改善へと向かうのです。
上半身が上がってくると腹筋上部が鍛えられて
猫背を助長することになるのでご注意を!
「たかが下腹部」と思われたかもしれません。
しかし、体の土台である下腹部を鍛えることは、美しい姿勢を取り戻し、 肩こりから解放されるための きっかけとなります。
今日から少しずつ、下腹部を意識したトレーニングを取り入れてみませんか?
それでもまだお疲れが取れないと感じましたら
ぜひお店にいらしてください!
スタッフ一同 心よりお待ちいたしております
- カテゴリー
- カラダリズム センター北店