夏バテになる原因と解消法

9月に入ったというのにまだまだ暑い日が続きそうです。

 夏はアクティブに動き回ることが多いシーズンですが、気づかないうちに疲れがどんどん溜まっていませんか?
 これっていわゆる夏バテ?
 夏バテと言われる疲れの大きな原因は、「暑さ」、「寒暖差」、「紫外線」の三つです。
 いずれも自律神経に大きな負担をかけます。それにより自律神経が疲れて回復せず、夏特有の自律神経失調症、夏バテになってしまいます。

 自律神経は体温調節をはじめ、体の生命活動に欠かせないものですが、自律神経機能は加齢とともに低下するので、中年以上の人は自律神経の衰えによる夏バテに陥りやすいと言えます。

夏バテの原因

①「暑さ」

 気候の穏やかな春秋と、真夏の炎天とでは、疲れ方が全然違います。

 私達は暑いと発汗により体の熱を放出しますが、これをコントロールしているのが自律神経です。
 残暑、熱帯夜が続くと、自律神経が昼夜フル稼働することになり、疲れがどんどんたまってしまいます。

②「寒暖差」

 屋外のうだるような気温と、冷房の利いた室内の温度差が激しいので、体温調節のために自律神経が疲れます。
 また、同じ室内でも冷たい空気が下にたまるので、下半身と上半身にも温度差が出ます。
 頭寒足熱ならよいのですが、逆に下半身が冷え、上半身はのぼせたような状態になるので、自律神経はその調整のためにさらに疲弊してしまいます。

③「紫外線」

 夏は紫外線量が最も多くなりますが、強い紫外線を浴びると目の中で炎症反応が起き、体は一種の戦闘態勢。
 交感神経が刺激され、自律神経の疲労につながります。
 紫外線が強い夏は日陰や室内にいても紫外線の影響を受けるので、自律神経の疲れがますます蓄積されてしまうのです。

夏バテ解消法

①自律神経を回復させる入浴

 ぬるいお湯に長時間入浴するのはリラックス効果と血液の循環を促し疲れた自律神経を回復させます。

②食べる

 きゅうり、ウリ科の夏野菜には、利尿作用の高いシトルリンやカリウムが豊富に含まれ、体を冷やしてくれます。

 タコ、豚肉の生姜焼き、ネバネバ食品も疲労回復に最適です。


③自立神経の安定に役立つ足つぼ 
 夏バテから脱するためには、疲れ切った自律神経をいかに回復させるかがポイントになります。

 そんな過酷な夏の環境の中でもブレない体を作るために、定期的にリフレクソロジーの施術を受けていると自律神経が安定しやすくなります。

 リフレクソロジーとは、『リフレックス(反射)』と『ロジー(学問)』をつなげた『反射学』のこと。例えば、足の裏や手の平などカラダの一部分を刺激するとことで内臓の疲労改善が図れるとと言った反射関連によって人間が持っている自然治癒力を最大限に引き出します。

 

 カラダリズムでは、ドライヘッド、足ツボを取り入れて、みなさまの疲れたカラダの自然治癒力のお手伝いをさせていただいております。

 猛暑で疲れたカラダを労わりましょう。

 

 スタッフ一同、心よりみなさまのご来店をお待ちしております♪