身体の疲労を治す食べ物
だんだん日が出てる時間が長くなり、気温も暖かくなってきていますね♪
しかしながら、気温差でなんとなく疲れてしまうことが多くなるかとも思います。
そんなときは疲れを取る食べ物食べて気軽に元気になっていきましょう。
今回は体の疲労を回復する食べ物を紹介します。
〇疲れを感じる…?
「疲れを感じる」と言っても、疲れ方は様々。
単にエネルギーが作られないだけだったり、倦怠感(だるさ)だったり、
疲労物質が溜まってしまってたりなどがあります。
その原因と疲労回復できる栄養素、それを多く含む食材を挙げていきます。
-筋肉の疲れ・ビタミンB1-
ビタミンB1には糖質を絵にるぎーに変えたり、筋肉の疲労を回復させる働きがあり、足りなくなると筋肉が疲れやすくなってしまいます。
ビタミンB1を多く含む食材には<豚肉><玄米><とうふ><にんにく>があります。
-倦怠感(だるさ)・ビタミンB2-
ビタミンB2には脂質をエネルギーに変える働きがあり、足りなくなると倦怠感を感じたり疲労が取れにくくなってしまいます。
ビタミンB2を多く含む食材には<卵><牛乳><ほうれん草><レバー>があります。
-貧血や食欲不振・ビタミンB6-
ビタミンB6にはアミノ酸をエネルギーに変えたり、中枢神経の働きを正常にする働きがあり、足りなくなると貧血や食欲不振を起こしてしまいます。
ビタミンB6を多く含む食材には<鶏肉><レバー><バナナ>があります。
-記憶力や集中力の低下・ビタミンB12-
ビタミンB12にはタンパク質や脂質をエネルギーに変えたり、神経の機能を正常にする働きがあり、足りなくなると記憶力や集中力が低下してしまいます。
ビタミンB12を多く含む食材には<レバー><魚類><チーズ>があります。
-細胞の酸化を防ぐ・ビタミンC・ビタミンE-
ビタミンC・ビタミンEには細胞の酸化を防ぐ働きがあり、またビタミンCにはエネルギーを作るための補助効果、ビタミンEには血液の流れを良くして疲労物質を溜まりにくくする働きがあります。
ビタミンCを多く含む食材には<いちご><レモン><じゃがいも><ブロッコリー>があり、ビタミンEを多く含む食材には<アーモンド><うなぎ>があります。
-疲れにくくする・クエン酸-
クエン酸には体を疲れにくくしたり、カルシウムやミネラルを吸収しやすくする働きがあります。
クエン酸を多く含む食材には<柑橘類><梅干し><酢>があります。
〇疲れた体に「お疲れ様」を!ビタミンというマッサージを!(^^)!
疲れの種類やそれを回復させる食べ物をご紹介致しました。
日常生活を過ごすだけでも疲れてしまう体に「お疲れ様」の意味を込めて疲れを回復させる食べ物を与えてあげましょう♪
- カテゴリー
- カラダに深イイ話