肩こり、腰痛、猫背のメカニズムについて
日々の生活の中で起こる、肩こり・腰痛・猫背。これらに悩まされている人は多いですよね。
これらの多くは、ストレッチで解決・軽減することができます。なぜ、肩こり・腰痛・猫背になってしまうのかも理解しつつ、ストレッチを行いましょう。
《猫背になってしまう原因》
①デスクワークやスマホ使用時の不利用姿勢
デスクワークやスマホ使用時には画面や作業時の手元が目線よりも下にある場合が多く、頭を前に出して背中が曲がった姿勢になりやすく、集中していると前かがみの姿勢になりやすいことも猫背姿勢になる原因の1つといえます。
②筋力の低下
運動不足や加齢により筋力が低下すると正しい姿勢を維持することが難しくなり、猫背姿勢になりやすいといえます。
③生活習慣のクセ
足を組む、頬杖をつく、利き手でバッグを持つ、立つ時に片側に重心を置く、など筋肉の使い方に偏りのある生活習慣のクセは筋肉バランスが崩れ、猫背姿勢になりやすくなります。
《猫背が引き起こす症状》
①ストレートネック
猫背姿勢の方には、ストレートネックと呼ばれる首のカーブが失われて真っすぐになってしまっている状態の方が多くみられます。ストレートネックになると、重たい頭を首周辺の筋肉で支える必要が出るため、首に痛みが生じやすくなります。また、首にある神経を圧迫する場合もあり、頭痛やしびれの症状が出るケースもみられます。
②肩こりや腰痛
猫背姿勢は筋肉のバランスが悪い状態といえるため、腰や肩など部分的な負荷がかかりやすくなっていることがあります。負荷が蓄積されると血行不良や筋肉疲労が起こり、痛みやこりが生じるようになります。とくにデスクワークやスマホの操作など、同じ姿勢が長時間続くと筋肉が硬くなり、肩コリや腰痛を引き起こします。
③頭痛
猫背姿勢は頭が前に出た状態のため、首や肩周辺の筋肉には大きな負荷がかり、首や肩まわり、頭の筋肉が硬くなって血流不良を起こし、神経が刺激されることで頭痛を起こしやすくなると考えられます。
④冷えやむくみ
猫背姿勢は身体がゆがむ要因にもなりゆがみによって血管を圧迫し、血行不良を招くことがあります。
血行が悪くなると手や足など先端まで血液が循環しにくくなるため、冷えが起こりやすくなります。
また、リンパの流れも悪くなるため、むくみが生じやすくなります。
《改善策》
猫背が気になっている方は、一日に何回でもいいので背伸びをして下さい。
先ずは自分の姿勢に気付くことが改善の一歩となります。
また、カラダリズムでリラックスして、クビ、肩、背中のコリをほぐすのも改善策ですよ♪
スタッフ一同お待ちしております。
- カテゴリー
- カラダに深イイ話